神戸大学医学部保健学科・大学院保健学研究科

神戸大学医学部保健学科・大学院保健学研究科

メニュー

きょうからできる認知症対策 ~神戸大学研究室より~
Prevention of dementia

HOME >認知症対策

きょうからできる認知症対策 ~神戸大学研究室より~

神戸新聞 連載 毎月第3水曜日に掲載しています。

第1回 老化による物忘れとの違いは?

第2回 予防するには何をしたらいい?

第3回 症状に差があるのはなぜ?

第4回 物忘れが増えてきたらどんな支援を? 

第5回 発症遅らせるにはどんな運動がいい?

第6回 二重課題運動って何をするの?

第7回 発症は予防できる?

第8回 日常生活でできる脳活性化策は?

第9回 早い段階で適切に対応するには?

第10回 周囲の人はどう接したらいい?

第11回 肥満や高血圧との関連は

第12回 糖尿病との関連は?

第13回 予防のための具体的な方法は?

第14回 若年性認知症への対応は?

第15回 予防に効果がある食品は?

第16回 フレイルを予防する食事は?

第17回 地域で暮らす際のポイントは?

第18回 人とのつながりが生む効果は?

認知症診療の現場 ~神戸大学病院より~

神戸新聞 連載 毎月第3水曜日に掲載しています。

第1回 プロローグ 古和久朋教授に聞く

第2回 軽度認知障害 もの忘れの症状、知人の指摘で受診

第3回 軽度のアルツハイマー型認知症 徐々に「できない」が増えていく

第4回 前頭側頭型認知症 物忘れ増え、言葉の理解難しく

第5回 中等度のアルツハイマー型認知症 仕事の手順が分からなくなりミス相次ぐ

第6回 レビー小体型認知症 最初は幻視、パーキンソン症状も

第7回 重度のアルツハイマー型認知症 家族認識できず言葉が通じなくなる

第8回 血管性認知症 脳内で出血、歩行や会話が困難に

第9回 エピローグ 古和久朋教授に聞く