|
|||||||||||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||||||||||
注意:各教員のメールアドレスは“@”マークを“★”にかえてあります |
メッセージ |
理学療法研究には疫学の知識が必須です。ともに頑張りましょう。 |
研究テーマ |
Health science Quality of Life research Behavioral science Cancer rehabilitation |
社会活動 |
最近の主な著書 |
嶋田智明, 編集. 変形性関節症何を考え、どう対処するか. 文光堂. 2008. 嶋田智明, 監訳. 日常生活活動のキネシオロジー 第2版. 医歯薬出版. 2008. 秋葉隆, 秋澤忠男 編. 透析ネクストX 透析患者のQOL向上をめざして. 医学図書出版. 2006. 嶋田智明, 平田総一郎 監修. 筋骨格系のキネシオロジー. 医歯薬出版. 2005. |
最近の主な論文 |
Ono R, et al. Higher internality of health locus of control is associated with the use of complementary and alternative medicine providers among patients seeking care for acute low-back pain. Clin J Pain 24:725-730:2008. Ono R, et al. Reliability and validity of the Baecke physical activity questionnaire in adult women with hip disorders. BMC Musculoskelet Disord 5;61:2007. Hirata S, et al. Ambulatory physical activity, disease severity, and employment status in adult women with osteoarthritis of the hip. J Rheumatol 33;939-45:2006. 井上順一朗, ほか. 造血幹細胞移植患者の身体活動量に対する理学療法介入. 理学療法学 33;445-8:2006. 小野玲, ほか. 人工股関節形成術後1年以上経過した女性患者の身体活動と股関節障害および心理社会的要因の関係. 理学療法学 32;374-9:2005. 小野玲, ほか. 女性変形性股関節症患者における股関節機能障害,身体活動量,健康関連QOL 外来通院患者での検討. 理学療法学 32;34-40:2005. |