|
|||||||||||||||||||||
|
![]() 研究者DBへ |
||||||||||||||||||||
注意:各教員のメールアドレスは“@”マークを“★”にかえてあります |
メッセージ |
女性の健康やヘルスケアを国際的視点で研究したい人を募集します。一緒に学びましょう。 |
研究テーマ |
1.在住外国人の母子保健・医療の現状と課題 1)在住外国人母子保健向上のための普遍的制度、マニュアルの整備 2)外国語医療支援 3)拠点病院のモデル事業の展開 2.災害と妊産婦の健康 3.中高年女性の好発疾患と健康管理 1)更年期障害 2)骨粗鬆症 3)高脂血症 4)尿失禁 4.若年女性の健康障害と心理・性格・社会環境因子 1)冷え性 2)頭痛 3)心身症(月経前緊張症、マタニティブルー) |
社会活動 |
・兵庫県女性のQOLと生活習慣病を考える会(代表世話人松尾博哉)等各種研究会や勉強会を主宰 ・講演活動 予防医学協会健康セミナー、女性のための健康フォーラム、医療通訳研修会 ・研究費取得状況 28年度〜30年度 基盤研究 C 若年性の骨粗鬆症予防に関する研究 |
最近の主な著書 |
●日本に暮らす外国人のための 母子保健医療・子育て支援ガイドブック ●辞典 日本の多言語社会 外国語医療支援 ●海外母子保健マニュアル ●妊娠の生物学 |
最近の主な論文 |
●在日外国人母子保健医療の現状と課題 ー神戸市内産科医療従事者へのアンケート調査からー ●産科医療従事者のための医療英会話セミナー開催とその評価 ●滋賀県の在住南米人集積病院における 妊産婦母子保健指標に関する研究 |